衣装協力Chica Hanashimaさん
ブログをアップしてくれる生徒さん(日本語では門下生と言うのかな?)が、毎日読みたいです!楽しみにしています!と言ってくださるので、スマホに向かって音声入力してます。 昨日は、衣装デザイナーさんと打ち合わせでした。 サクサ […]
続きを読む »本気スイッチオン!
昨日は、村治佳織さんのラジオ番組にゲストで出演させて頂きました。 オンエアはJ-WAVE 1月23日です。 リモートでの収録のため普通に電話でおしゃべりしているような錯覚になってしまいますね。ぜひ覗き聞きしてみてください […]
続きを読む »戸塚でヴィヴァルディ
こんにちは。 今日はリアルコンサートです。 3/14の開催が延期になっての本日の公演。 こちらのホール主催は、あれ以来初とのことで、半数の満席です。 久保田チェンバロ工房さんからお借りした楽器で四季の通奏低音を弾きます。 […]
続きを読む »福岡公演のリハーサルとNHK準備
昨日は数ヶ月ぶりのリハーサルでした。 楽譜忘れた人、4人中2人。 お弁当は忘れないのに…笑 バッハの、オブリガートソナタ2曲と、通奏低音では1番難しい音楽の捧げ物のトリオソナタ、そしてフルートソナタホ短調は左手がめちゃく […]
続きを読む »オンライン御礼、NHK古楽の楽しみお知らせ
アンケートにお答えくださった方々どうもありがとうございました。 おまけ動画がこれほど喜ばれたとは、やりがいがありました。 生音が1番良いに決まっているけれどもオンラインならではの可能性は回を重ねるごとに広がっていく気がし […]
続きを読む »お客様限定プレゼント決定!
何度も何度も書いてしまいますが、過去の演奏を振り返るのは本当に辛いことなんです(笑) まぁ自分に厳しいっていうのもありますけれども、気に入らないところだらけで、、、。 それで今決意したこと! それはどうしてもやり直したい […]
続きを読む »チェンバロのオリジナルは?そして感謝の言葉
『白くんのオリジナルは?そして、感謝の言葉』 このチェンバロは、スイスに工房を持つデビットレイの作品です。 よくブランシュのコピー?と聞かれますが正確にいいますと、1722年のニコラブランシェ、1704年と1707年のニ […]
続きを読む »オンラインコンサート 収録の舞台裏話!
自撮りをしてる収録って、全部自分で見直して確認するものですから、それはそれは弾き直したくなってしまうものです。 期限までに間に合えば何度撮り直しても良いわけですが、そうダラダラやってるわけにもいかず。 自分で見直すと悪い […]
続きを読む »オンラインコンサート 収録完了!
すべての収録終りました! オンラインコンサート、あと4日後です。 ラッキーなことに本来ならばスイスに行っていてここにいないはずの牧田啓佑さんに調律と調整をお願いすることができました。 このチェンバロを制作した […]
続きを読む »オンラインコンサートならではの特別感
オンラインコンサートならではの特別感って何でしょう?? ステージの演奏では見えなかった鍵盤や手が見える。 と言うメリットは前回2回のコンサートでお楽しみいただきました。 今回もやはり手を見て面白い曲がたくさんあります。 […]
続きを読む »