YouTubeチャンネル登録よろしくお願い致します!

みなさまこんにちは。 Facebookや、Instagramに投稿していて、blogをサボっていました。ごめんなさい。 チェンバロの音色は、生音と機械を通す音の差がとても激しく、出来れば生音が聴ける日まで待っていて欲しい […]

続きを読む »

春のイベント及び講座延期のお知らせ

皆様、こんにちは。事務局です。 前回のブログでお知らせいたしました春のイベント及び講座ですが、 新型コロナウィルスの蔓延防止の為、2020年の「せたがやでチェンバロを学ぼう!」シリーズの全講座(通奏低音講座、バロックダン […]

続きを読む »

春に向けて、イベントのお知らせと講座のお知らせです。

皆様、こんばんは。 新型コロナウイルスのニュースが立て続けに耳に入ってくる中、音楽界でも様々な公演の延期や中止が相次いでおります。このような中でも、いえ、このような中だからこそ、本日は皆様にワクワクした春のお知らせをお届 […]

続きを読む »

あれから5年経ちました

小池耕平さんは私より年下かと勝手に勘違いして耕平くんとか、耕平ちゃんとか呼んでましたが、ひとつお兄さんだということが判明! 彼が書いた今回のプログラムの一部について、ご紹介します。私が鍵盤に触るとフランスの風が吹くらしい […]

続きを読む »

春の演奏会のご案内です

春の演奏会のご案内です。 3月30日、上野西洋美術館でイギリスの曲を演奏します。楽器は久保田工房からヴァージナルをお借りします。もちろん事前にこの楽器をお借りして練習させていただきます。 ヴァージナリストは、山程曲が存在 […]

続きを読む »

マスタークラスを開催しました。

皆様こんばんは。事務局です。 本日は、松本記念音楽迎賓館にてマスタークラスを開催しました。 2018年の春にスタートした「せたがやでチェンバロを学ぼう!シリーズ」も、今回でPart.11となりました。 テーマは、J.S. […]

続きを読む »

チェンバロ初めて触る人さん、大歓迎イベント!

自主企画ボランティアをしました。 こういうのは、勢いとか流れに身を任せる私のやり方?生き方? クリスマスに高島屋で、松本記念音楽迎賓館のチェンバロを宣伝することを依頼され、『せっかくなら、このチェンバロを迎賓館に観に触り […]

続きを読む »

チェンバロワークショップを開催しました

皆様、こんばんは。事務局です。 本日、松本記念音楽迎賓館にて、『チェンバロを弾いてみよう!』ワークショップを開催致しました。 「せたがやでチェンバロを学ぼう!シリーズ」もpart.12となりました今回のワークショップ。お […]

続きを読む »

新年のご挨拶です。

皆さまにとって佳き巡り多い音色ひびく2020年となりますように! 曽根麻矢子がチェンバロに出会ってから、約40年。 デビューから約30年。 日本では4つの音楽事務所にお世話になり、 大学で教えることも卒業し、未だかつてな […]

続きを読む »

1/19イベント その他のお知らせ

皆さま、今年もたいへんお世話になりました。 新年、1/19に松本記念音楽迎賓館でチェンバロを触ってみる体験が出来るイベントを作りました。 まず私のデモ演奏→楽器の説明→音の出る部分を目の前で見ていただく→お一人づつ、鍵盤 […]

続きを読む »